Skip to content
効果の出る求人広告の書き方

【最新版】効果の出る求人広告の書き方

2019年6月27日

人事・採用担当のあなた。

求人広告について、
こんな悩みはないですか?

・求人広告を出しても思うように応募がこない

・狙った層からの応募がこない

・有料の媒体を使っているので経費がかさむ

もしこういった悩みがあるのなら、
それは今までの求人広告の効果が
出なかった原因をきちんと
理解できていないからかもしれません。

この記事では、求人広告の効果が出ない原因と、
どうしたら効果が出るのかについて解説しています。

ぜひ最後まで読んでみてください。

動画でも説明させていただきましたので、
動画で確認したい方は動画を見てくださいね。

求人広告の効果が出ない原因

効果の出る求人広告の書き方

求人広告の効果が出ない本当の原因

今までの求人の効果が出なかった
原因は何だと思いますか?

掲載した媒体が良くなかったから?

他社より待遇や条件が悪いから?

 

いいえ、違います。

求人広告の効果が出ない本当の原因。

それは、記事の内容です。

 

他の求人広告を参考にして書いたありきたりな記事

求人媒体の担当者に言われるがままに書いた記事

 

そんな記事では、求職者は見向きもしてくれません。

効果の出ない悪い記事例

悪い記事例

まず、効果が出ない悪い記事の例を紹介します。

今掲載している自社の求人広告を
確認してみて、
もし当てはまるものがあったら要注意です。

労働条件をただ羅列しただけ

求人広告は、労働条件を
書けばいいだけだと思っていませんか?

確かに労働条件は必須です。

しかし、ただ労働条件を羅列しただけだと、
他の求人と数字の比較だけされて終わりです。

他社より少しでも条件が劣れば、応募は来ません。

ターゲットを絞れていない

ターゲットを絞れていない

「今のこの人手不足で苦しい状況を
早急になんとかしたいから、
とりあえず誰でもいいから来てほしい」

 

そんな思いで、経験・資格の有無、
年齢、性別などに幅を持たせ過ぎていませんか?

求職者が「自分のことだ」と思わないと、
その先を読むことも応募してくることもありません。


これは、恋愛に例えるとわかりやすいのですが、

不特定多数に向かって

「キミが好きだ!」

と叫んだところで、誰にも相手にされませんよね?

きちんと1人に決めないと、いい結果は期待できません。

結局何が言いたいのかわからない

誰かに刺さってくれたらいいと、
とにかく自社のいい点や強みを全て書いていませんか?

 

これは、
ターゲットが定まっていないからこそ
起こるのですが、過ぎたるは及ばざるがごとしです。

そんなにいいことばかり言われても、
逆に怪しいですし、
そもそも言いたいことがぼやけて印象に残りません。

自社の宣伝ばかりしている

自社の強みを伝えるのは大事なことですが、
それ、自慢になっていませんか?

求職者は、あなたの会社の自慢話には興味はありません。

 

あなたの周りにも、
自慢話しかしない人がいるはずです。

初めは
「すごいなあ」と思って聞いていても、
すぐに嫌気がさして、
「この人と付き合いたい」
とは絶対にならないでしょう。

効果の出る求人広告の書き方

今までの求人広告がなぜダメだったのか、
わかってもらえたでしょうか?

では次に、
実際にどんな記事を書いたらいいのか、
見ていきましょう。

簡単に言うと、
悪い記事例の逆の記事を書けばいいだけです。

ターゲットを決める

ターゲットを決める

「誰でもいい」はダメです。

ターゲットとなる人物像を1人決め、
その人に向かって記事を書きます。

ターゲットは、
名前、年齢、性別、家族構成、趣味、
現在の仕事とそれに対する不満、
生活パターン、価値観、という細かいところまで決めます。

 

ターゲットを決めたところで、
記事には年齢や性別を限定するような
ことは書けないじゃないかって?

おっしゃる通りです。
なので、求める人材という項目で、
ちょっとしたテクニックを使います。

例えば、
ターゲットが
「30歳、男性、奥さんと
生まれたばかりの息子との3人暮らし」
の場合、

・残業せずに早く帰りたい方

と書くより

・育児に奮闘する妻のために、
1秒でも早く帰ってあげたい方

と書いた方が、刺さります。

 

読んでる人に、
「これは自分のことだ」と思わせるのが大事です。

ターゲットに何を伝えたいかを決める

設定したターゲットが転職者であれば、
今の職場に少なからず不満を
抱いているはずです。

その不満は何か?
次の職場に求めるものは何か?

給与なのか、ワークライフバランスなのか、
人間関係なのか、やりがいなのか、
自分の成長なのか。

それをよく考え、
それに対して自社は何を提供できるのかを考えます。

そして、その一点に絞って記事を書きます。

あれこれ盛り込むと、
結局ぼやけて印象に残らないからです。

キャッチコピーを書く

どんなにいい記事を書いても、
読まれなくては意味がありません。

読み進めてもらうために、
いいキャッチコピーを考えます。

 

キャッチコピーと言っても、
難しく構える必要はありません。

言葉遊びにならないように注意しながら、
わかりやすい言葉を選びます。

 

ターゲットに
「おっ!この会社が、自分が探している
会社かもしれない」
と思わせればいいのです。

仕事内容や労働条件を具体的に書く

具体的に書く

・何時に出勤して、何時に帰れるのか?

・実際にどんな業務なのか?

・研修はあるのか?

・休憩はあるのか?

・休みは?福利厚生は?

・賞与や昇給はあるのか?

 

求職者は、
自分がその会社に入ったら何をするのか、
どうなるのか、明確に想像できなければ、
応募しようとは思いません。

求職者の立場になって、
なるべく具体的に、わかりやすく書きましょう。

まとめ

効果の出る求人広告を書くためには

 

①ターゲットの設定

②そのターゲットに何を伝えるか

 

この2点が非常に重要です。

今回ご紹介したことを活かし、
効果の出るいい記事を書いて、
求人活動を成功させていただければと思います。

Web広告でコンバージョン数を最大化する7つの極意をプレゼント!

「Web広告マーケティング大全」
(無料・PDFでのダウンロード)

2018年9月発行の書籍「コンバージョンを最適化する7つの極意」の元となった、電子書籍「Webマーケティング大全」を無料でダウンロードいただけます。(PDF・全161ページ)

Dummybanner

「Web広告マーケティング大全」(無料・PDFでのダウンロード)

2018年9月発行の書籍「コンバージョンを最適化する7つの極意」の元となった、電子書籍「Webマーケティング大全」を無料でダウンロードいただけます。(PDF・全161ページ)

花雪紹介動画QRコード